男子大学生が学童バイトした実体験【おすすめバイト】!

大学生活

こんにちは! 私立文系大学生のじょとどです!

子供が好きだから、学童保育所でバイトしてみたい!

でも、どんな仕事内容かわからないからちょっと不安、、、

子供好きの大学生の中には、こう思われている方も多いのではないでしょうか?

確かに、学童バイトをしている学生は少ないので、情報収集が難しいですよね、、、

でも大丈夫です!

そんな方々のために、実際に2年間学童保育所でアルバイトをした私が

・学童バイトの仕事内容

・学童バイトの楽しさややりがい

・あまり知られていない学童バイトへの応募方法

という3点について、自らの「実体験」をふまえて記していきたいと思います!

ぜひ最後まで見ていただけると嬉しいです!

学童バイトの仕事内容、一日のスケジュール

まずは、1日のスケジュールと、仕事内容を具体的に解説していきます。

1日の流れ

13:00 勤務開始

13:00~14:30ごろ(子供達の時間割により変動あり) ミーティング、学童保育部屋の掃除、おやつの準備、工作など

14:30ごろ 子どもたちが授業を終え、学童に到着しだす(学年ごとに時間はバラバラ)

14:30~15:30 子どもたちの宿題チェック、自由遊びを見守る

15:30~16:00 おやつの時間

16:00~16:45 子ども達が行う自由遊びの見守り、または参加

16:45~17:00 終わりの会、子ども達が帰宅

17:00~18:30 延長保育の子どもたちと遊ぶ、または掃除、洗い物等の後片付け

18:30 勤務終了

これが私の勤務していた学童での、大まかな1日の仕事の流れです。

もちろん、日によってのばらつきや、学童ごとの違いがあると思うので、参考程度にご覧ください。

ではそれぞれ詳しく解説していきます。

まず、13:00~14:30ごろの仕事内容についてです。

勤務が始まると、ミーティングがあります。

ここでは、常勤の先生方から1日の段取りや注意事項等の共有がなされます。

学童保育所には、常勤の先生と、私たち大学生のような非常勤の先生が混在しているため、情報共有のためにも、このミーティングが非常に重要になります。

具体的内容としては

・1日の学童の流れ

・学童ごとの独自のルール(子供と一緒には遊ばない、子どもへの敬称のつけかたなど)

子供ごとのアレルギー情報

等、仕事をする上で大変重要な連絡がされるので、私は絶対に聞き漏らさないようにメモ帳を持参していました!

皆さんもぜひ学童バイトにはメモ帳を持っていくことをおすすめしま。。

そしてミーティングが終わると、ミーティングで指示された業務を開始。

その内容は、子どもたちが食べるおやつの準備であったり、部屋の掃除、さらには子供たちが遊ぶおもちゃ作りなど日によって様々で、毎日新鮮な気持ちで仕事ができました!

ここまでが、子供達が学童に来るまでの流れです。

14:30ごろから、いよいよ子ども達が学童に到着しはじめます。

ここからはもう時間を忘れるほど怒涛の展開です!

子どもたちが到着後すぐは、学校の宿題に対するアドバイスを行ったり、宿題が終わった子どもたちと一緒に遊びます

すぐに時間は過ぎていき、高学年の子どもたちも学童に到着しはじめる15:30ごろからおやつの時間です。

この時間では、おやつのとりわけ、アレルギーの確認、おやつを食べる子どもたちの見守り等を行います。

子どもたちがおいしそうにおやつを食べる姿がとてもかわいかったのを覚えています。

16:00ごろ、おやつが終わると自由遊びです。

この時間帯、子どもたちはとにかく遊びます。

もうはしゃぎまくりです。

そして必ず、私たち大学生は「一緒に遊ぼ―!」と誘われます

鬼ごっこ、キックベース、ドッヂボール、おままごと等、懐かしの遊びを多数経験することになるでしょう。

私はここで、年の差を痛感させられました。

ただ、運動不足解消にもなり、非常に楽しかったです。

もちろん、子どもたちとただ遊ぶだけでなく、安全面の確認もしっかりと行います。

そしてへとへとになった16:45分ごろ、延長保育の子を除いて、子ども達が帰宅し始めます。

その際に、しっかりと学校を出るまで見届けるのも、「大人」である私たちの役目です。

その後は延長保育の子どもたちの相手や、部屋、トイレの掃除、明日の準備等を行って勤務終了です。

いかがだったでしょうか?

以上が実体験を交えた、学童バイトのリアルな一日のスケジュールと仕事内容です!

この仕事内容からもわかる通り、子どもに関する「専門的」な知識は全く必要ありません

働くにあたって必要な資格等もないので、

子供が大好き! 体力にも自信がある!

という方には、めちゃくちゃおすすめです!

少しでも参考にしていただけると幸いです。

仕事内容まとめ

・部屋やトイレの掃除、おやつの準備、工作など日によってさまざまな裏方仕事がある!

・メインは子どもたちと遊ぶことと、その見守り!

学童バイトの楽しさ、やりがい

ここからは実際に学童バイトをして感じた楽しさとやりがいを3点挙げていきます。

学童バイトを検討している方は、ぜひ参考にしてください!

楽しさ、やりがい① 子ども達の成長を間近で見れる!

子ども達、特に小学生は日々、私たちの想像する数十倍のスピードで成長していきます。

・苦手なものが食べられるようになった

・悪いことをすると「ごめんなさい」が言えるようになった

・班長としてチームをまとめられるようになった

こういった子ども達の成長を、学童バイトをでは見ることができます。

そしてただ「見る」だけでなく、その成長の「助け」となることができるのもこのアルバイトの魅力です。

私はこのアルバイトを通して、たくさんの子ども達の成長に少しでも関われたことを今でも非常にうれしく思っていますし、いい経験ができたと感じています!

楽しさ、やりがい② 毎日が新鮮で刺激的!

子どもたちと過ごす毎日はとにかく「初めて」の連続です。

そして正直、そういったことに対処するのは非常に疲れます。

しかし、その一方で、それが「楽しさ」や「自身の成長」にもつながります。

・初めて子供の喧嘩を仲裁できた

・あまり話してくれなかった子どもが自分から話しかけてきてくれた

・自分の世代ではなかった、新しい遊びを子どもたちと遊んだ

このように、新しいことの連続で、毎回の勤務に「飽きる」ことがありません。

そのおかげで、私はアルバイトに行く日はワクワクが止まりませんでした!

ルーティンワークばかりのバイトは自分に合わない! 

もっと刺激的なバイトがしたい!

こうお思いの方にとっては、学童バイトは天職かもしれません。

楽しさ、やりがい③ 人生の先輩たちからいろいろな話が聞ける!

学童バイトの大きな特徴に、

「一緒に働く人の年齢層が高い」

があります。

学童保育所で働く先生方は、主婦の方や、既に仕事を定年退職された方が多く、同年代の大学生はほとんどいません。

そして、学童バイトは「一緒に働く方との連携」が非常に大事になります。

そのため、必然的に、共に働く自分より一回り以上年の離れた方々と話す機会が多くなります。

私はこの方々と話す時間を毎回楽しみにしてました!

・子供を育てることの大変さ、楽しさ

・人生で後悔していること、若いうちにやっておくべきこと

・仕事の選び方、目上の人との接し方

このような、「大学生同士」の会話ではまず得られない情報を、自らの実体験をもとに話してくださるので、ただ雑談しているだけで非常に勉強になりました!

また、私が悩みを抱えていた際には、豊富な人生経験からたくさんのアドバイスもしていただき、非常に心が楽になったのを覚えています。

このように「普段聞けないような話」をたくさん聞けることも、年齢層が高めな方が多いバイトの楽しさの1つだと私は感じました!

子供が好きな方はもちろん、「年上の方と話すのが好き」という方にとっても、学童バイトはおすすめです!

学童バイトへの応募方法、面接での注意点

仕事内容も楽しそうだし、学童バイトやってみたい! でもどこで募集しているのかな?

本記事をご覧いただき、こう思った方もいると思います。

それもそのはず、学童バイトの求人は、いわゆる大手のアルバイト求人サイトには、掲載されていないことが多いです。

そこで、

・実際に私が学童バイトに応募した方法

・私の友人が学童バイトに応募した方法

を、2つに分けて紹介し、皆さんの助けになりたいと思います!

学童バイトへの応募方法① 自治体が運営している学童への応募

こちらが、私が学童バイトに実際に応募した方法です。

学童には、あまり知られていないですが、

・自治体が管理している学童

・民間企業や団体が管理している学童

の2種類があります。

それぞれの仕事内容に大きな違いはありませんが、

・自治体管理の学童バイト:自治体に採用されるため、働く学童保育所は自治体側に指示される。また、週ごとに違う学童に行くことも多い

・民間管理の学童バイト:民間の団体に直接採用されるため、採用された学童でそのまま働く。1か所で働くことがほとんど

このように、勤務体系には大きな違いがあるため、注意してください!

そして、このうち「自治体が管理する学童」でバイトをしたいと思う方にお伝えしたいのが、以下から紹介する応募方法です!

自治体が管理する学童に応募し、実際に働くには

・市役所から出された求人に応募

→市役所の職員の方と面接

→採用

→指定された学童でアルバイト開始

というステップを踏む必要があります。

つまり、「自治体のアルバイト募集求人」に応募する必要があります。

この求人は大手のアルバイト募集サイトには基本的に出てきません。

そのため、

・自身が働きたい自治体ホームページの求人情報欄

これをチェックする必要があります。

学童保育所は人手不足のところが多く、様々な自治体が求人を出しているはずです。

まずは、皆さんが働きたい自治体のホームページをチェックしてみてください!

もしまだ募集がなくても、夏休みや冬休みなど「学校の長期休み」期間は募集が増える傾向があるため、諦めず定期的にチェックするのをおすすめします!

以上が、1つ目の学童バイト応募方法でした!

学童バイトへの応募方法② 民間団体が運営している学童への応募

私の友人が実際に応募した方法です。

そしてこちらが、「民間」で運営している学童への応募方法になります。

私自身経験がないため、

「民間学童へ応募するにはどうしたのか」

と友人に問うと、

普通に求人サイトに載ってたよー!

と言っていました!

私は学童バイトを探すのに苦労したため、正直拍子抜けしました笑

なので探せば、アルバイト応募サイトからでも問題なく応募できるはずです!

特別な方法ではないですが、ぜひ定期的に求人サイトをチェックしてみてください!

まとめ

いかがだったでしょうか?

簡単に記事をまとめます。

・学童バイトは、専門知識不要! 仕事内容も、とにかく子供が好きなら大丈夫!

・やりがいや楽しさは、他のバイトにはないものが多い!

・応募方法は、自治体への応募か、民間への応募かで異なる!

本記事を通して、学童バイトをはじめたいと思ってくれる方が1人でも多くなれば、私としてはこれ以上に嬉しいことはありません!

最後までご覧いただき、本当にありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました